
よっ、みんな!!元気かい?心は関西人のティミーです。日本語少しの人で許してくれな。
今週も色々忙しいですね…ってかお喋りする暇ないわ!!俺らウェブサイトを作り始めようとして、完成するまでどんだけ努力せなあかんと知ってるんかい!?…と思ってるんやろ。
大丈夫、わかってます。コーディングを始める前にとりあえずウェブサイトをどのプラットフォームにしたらいいかを決めないといけないですね。今まで「専用サーバー」をよく使ってましたが、最近は「クラウドサーバー」の有利を色々聞いてて今はどのクラウドサーバーを使えばいいかを理解したいんだな!
わかった!!
最近世にはクラウドサーバーが色々あって、これから増やすやろう。だけど、今最も有名な2つのクラウドサーバーは「Google Cloud Platform(GCP)」そして「Amazon Web Services(AWS)」やろう。今回はこの2つを比べましょう。
GCPの方が安い
値段を比べたらGCPの方が確実に安い。
例えば、AWSでは2 CPUs/8GB RAMのインスタンスは月々7000円ぐらいで、GCPの場合は月々5500円です。その上、GCPの方がデータを多地域に安く複製できるオプションがついてます。もっと詳しく値段を比較したい場合はAWS Cost CalculatorとGCP Cost Calculatorを使ってみてください。
もう1つの大事なところは、AWSの方が時間差のプライスモデルをやっててGCPの方が分間差のプライスモデルをやってます。ベンチャー企業であればこの違さがキツイと思います。例えばテストをやってる時、テストが61分間をかかったらGCPでは61分間分を払い必要がありますがAWSの場合は2時間分を払わないといけないです。GCPはこういう風に色々のディスカウントを入れてくれて、ベンチャー企業がちょっとホッとできると思います。
AWSの方が製品やサービスが多い
AWSがGCPより5年前に達成してて、現在ほぼ市場の50%を持つ恐ろしいやつやねん。実力は嘘をつきませんね。GCPは多くの製品とサービスを持ってますが、それでもAWSに負けてしまいます。
例えばGCPはMySQL(最近PostgreSQLもできました)がありますが、AWSはMySQLの上にAurora、MariaDB、Oracle、とMicrosoft SQL Serverがあります。
製品だけではなく、世界にAWSの方のデータセンターが大分多いねん。最近日本にもGCPがデータセンターをできましたがまだ様々なサービスが海外のデータセンターを使う必要があんねん。サイトのスピードを考えて、結構不便の話だと思います。
全部合わせてGCPの方がいい
ケースバイケースなんやけど、俺の場合はGCPの方が良かったと思います。AWSの方が製品とサービスの種類が多くてレベル高いエキスパートに有利になると思いますが、俺みたいな中級プログラマーにはシンプルの方が有利になったわ。クラウドサーバーを初めて触ったからシンプルで安い方のオプションが俺の場合によかったです。それでもGCPの使い方がすごくを学ぶのがすごく時間かかったので心の準備を十分持ってくださいな!
もっと詳しく調べたい人がいると思いますので、ちょっとでも手間を減らすために下記のリンクを見てください!
お疲れさん!!
Leave a Reply